- ホーム
- > 【タダフサ】基本の3本,次の1本
- > 基本の3本
ランキング
- 
                    
                    万能170mm三徳13,000円(税込14,300円) 
- 
                    
                    万能125mmペティ11,000円(税込12,100円) 
- 
                    
                    砥石#800 基本セット6,000円(税込6,600円) 
- 
                    
                    パン切り13,500円(税込14,850円) 
- 
                    
                    抗菌炭化木まな板 [S/M/L]6,000円(税込6,600円) 
製品シリーズから探す
用途・種類から探す
お買い物ガイド
パン切り HK-1
・ブレード:完全3層[鋼:SLD鋼/地金:ステンレス]
・ハンドル:抗菌炭化木[栗材]
“波刃ではない”パン切り。パンの切り口がなめらかでパンくずがほとんど出ません。
先端の波刃できっかけをつくることで、パンをつぶさずにすっと切れます。サンドイッチのカットにも便利です。
※職人の手仕事により薄く繊細に刃先を研ぎ上げているため、ハードパンなどの“硬さ”によってはカットに向いていないものもあります
◎「庖丁工房タダフサ」の庖丁は、オールステンレスの包丁に比べ、鋭い切れ味をお楽しみいただける分、普段の手入れに少々注意が必要となります。切れ刃には鋼(SLD鋼)を採用しているため、手入れや保管環境によって錆びが発生する場合があります。手入れや保管環境によっては、一晩でも錆びが発生することもあります。心地よい切れ味とともに、お手入れや研ぎ直しもあわせてお楽しみください。
◎「庖丁工房タダフサ」webサイトもあわせてご覧ください。

■普段のお手入れ
・ご使用後はお湯で庖丁全体の汚れをよく洗い落とし、水気を十分に拭き取って安全な場所に収納してください。
・漬物・レモンなど塩分・酸性の強い食品を切った場合は特に汚れをよく洗い落としてください。
・食器洗い機・食器乾燥機・電子レンジ・オーブンなどの中に入れないでください。破損の原因になります。
・最初は切れる刃物も使うたびに少しずつ切れ味が悪くなります。波刃以外のストレートな部分はご自身でも研いでいただけます。可能であれば、3か月に1回は砥石で研いでください。研ぐことが苦手な方は弊社にお任せください。
※ただし、どんなに入念な手入れを行っても錆びが出てしまう場合もあります。
小さな刃欠け/錆びは、研ぎ直すことで簡単に切れ味を再生できます。焦らずにご相談ください。
・ご注文前に、必ず
![庖丁工房タダフサ [公式通販] オンライン SHOP](https://img07.shop-pro.jp/PA01346/070/PA01346070.gif?cmsp_timestamp=20250331085057)
 
                                               
                                               
                                               
                                              ![抗菌炭化木まな板 [S/M/L]](https://img07.shop-pro.jp/PA01346/070/product/100246840_th.jpg?cmsp_timestamp=20160331121158)